文字
背景
行間
●事前にお電話での来校予約をお願いします。(0480-21-0761)
●事務室窓口を経由せず、直接進路室にお越しください。
●開室時間 9:00~16:30 (昼休憩 12:00~13:00)
●令和6年度年末年始閉室期間 R6年12月27日(金)~R7年1月6日(月)
ニュース
3/17 レクリエーション大会(1日目)
皆さん、こんにちは!
3月17日・18日の2日間でレクリエーション大会を行っています。
今回は、クラス対抗戦でドッジボール(1日目 卓球)、バレーボール、モルックの3種目での戦いです!
1日目は、昨日の雨の影響でドッジボールが卓球へ種目が変更となりました。
明日からは、順位決定戦です。各クラス最後まで全力で戦っていきます!
令和6年度 第60回卒業証書授与式
令和7年3月12日(水)第60回卒業証書授与式が挙行されました。
雲の合間からときおり晴れ間ものぞき、卒業生の門出を祝っているかのようでした。
入学時は新型コロナウィルス感染対策でマスクをつけた状態でのスタートでした。
学年が上がるとともに、感染対策の緩和に伴いマスクを外し笑顔で語り合える学年でした。そして、卒業の日を迎えることができました。
今後も久喜工プライドを持って歩んでほしいと思います。
令和6年度 危険物取扱者免許乙種全類表彰
工業化学科3年生の石井芭菜妃さんと井田麻央さんの2名が、今年度危険物取扱者の免許を全類(1から6類まで)在学中に取得したため、消防試験研究センター埼玉県支部より表彰されました。3月11日火曜日の卒業式予行終了後、大澤校長先生より表彰状と記念品が手渡されました。おめでとうございます。
危険物取扱者は消防法で定められたガソリンや灯油、リチウム、ニトロ化合物などの大火災の危険のあるものを「保安監督者」として安全に取り扱うために必要な「国家資格」です。高校生が全類取得することは難関な資格であり消防試験センターに評価され今回の受賞となりました。
3/7 インターンシップ報告会
皆さん、こんにちは!
本日、インターンシップ報告会を行いました。
2年生各クラス1名が1年生へ向けて、
インターンシップでお世話になった企業様の紹介、体験した内容や感想などを発表しました。
●報告会の様子です
1年生から積極的に質問もあがり、2年生も一生懸命に返答していました。
1年生は、来年度に自分自身がインターンシップへ行く際の参考になったと思います。
DXハイスクール講演会「自動車コクピットの開発の歴史」
久喜工は文部科学省のDX加速化推進事業(DXハイスクール)の採択校として、校内設備及び授業内容のDX化を進めています。その一環として、日産自動車の元開発技術者を講師に迎えた講演会に機械科1、2年生の生徒全員が参加しました。テーマは自動車の情報化開発「自動車コクピットの開発の歴史」でした。詳しくは機械科のページへ。
成年年齢を20歳から18歳に引き下げること等を内容とする「民法の一部を改正する法律」が、令和4年4月1日から施行されます。
今までと何が変わるのか、どのようなことに気をつけていくべきかを正しく理解する必要があります。
下記に法務省と政府広報が公開しているWebサイトを紹介します。生徒の皆さんと保護者様に、是非ご覧になっていただきたいと思います。
◇法務省民事局「大人への道しるべ」
◇政府広報 オンライン「新成人たちよ、未来をつくれ。」
(アニメ「東京リベンジャーズ」とコラボして解説)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |