サッカー部活動報告

サッカー部活動報告

【サッカー部】初蹴り

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします

 

サッカー部は1月4日(水)に初蹴りを行いました。OBもたくさん来てくれ、久しぶりにフルコートの紅白戦を行いました。

練習後は駒場競技場へ行き、全国高校サッカー選手権を観戦しました。

【サッカー部】練習試合

11月20日(日)に東京の本郷高校と練習試合を行いました。初の県外、私立高校ということで、技術だけでなく、練習に対する姿勢など学ぶことが多く、とても充実した練習試合となりました。生徒たちは、レベルの高い対戦相手に対し、引くことなく、積極的に戦い、何より、楽しそうにプレーをしていました。

この強度を練習でも継続し、今後の試合に活かすことができるようにしていきたいと思います。

【サッカー部】東部支部大会結果報告

今月、東部支部大会が行われました。本校は春日部共栄高校、越谷南高校、鷲宮高校と対戦し、結果としては全敗ということになってしまいましたが、試合をするごとに成長していくことができた大会となりました。次の大会では勝つことができるよう、練習をしていきたいと思います。

【サッカー部】U-16リーグ戦 試合結果

10月30日(日)にU-16リーグ、草加東戦が行われました。結果は0-5で負けてしまいました。後半は1失点だったため、前半に4失点してしまったことが悔やまれますが、少しずつ良くなってきてはいるので、次の試合では得点が取れるよう、頑張りたいと思います。

東部支部大会が3日(木)から始まるため、U-16は少し間が空きますが、2年生含めた東部支部大会で結果を出すことができるよう、頑張ります。

【サッカー部】U-18リーグ戦 試合結果報告

10月2日(日)にU-18最終戦が行われました。対戦相手は開智未来高校。第一戦は0-1で負けてしまっているので、今回は絶対に勝つという思いで準備をしてきました。結果は2-0で勝つことができました。

今回の試合で3年生は引退となります。今までチームを引っ張ってきてくれた3年生が引退して寂しくなってしまいますが、残った1・2年生で頑張っていきます。

【サッカー部】コンディショニング講習会

9月28日(水)に日本保健医療大学から講師の先生に来ていただき、コンディショニング講習会を行いました。ケガを防止するためのストレッチを教えていただいたり、テーピングの巻き方を教えていただいたりしました。自分の体を自分でケアし、ケガをしないようにしていってほしいと思います。

【サッカー部】U-18リーグ戦 試合結果報告

9月24日(土)にU-18リーグ越ヶ谷高校Ⅱ戦が行われました。第一戦も負けてしまっている相手であるため、リベンジをしたかった所でしたが、結果は0-3で負けてしまいました。今年度のU-18のリーグ戦も残すところあと1節(10月2日(日)開智未来戦)となりました。この試合で3年生は引退となります。悔いが残らないよう、1週間準備をしていきたいと思います。

【サッカー部】U-18リーグ戦 試合結果

9月22日(金)にU-18リーグ戦、吉川美南高校との試合が行われました。前回は3-2で勝っている相手。今回は5-0で勝つことができました。今週は連戦で明日は前回敗れている越ヶ谷高校Ⅱと対戦します。明日も良い試合ができるように頑張ります。

【サッカー部】U-16リーグ戦 試合結果

9月17日(土)に本校において、U-16リーグ戦が行われました。1年生と早生まれの2年生とで戦うこの大会ですが、今回の試合では11人そろうことができず、10人で試合をすることになりました。1人少ない中でも頑張りましたが、2-8で負けてしまいました。2点取ることができたことが収穫となりました。

【サッカー部】U-18リーグ戦 試合結果報告

9月11日(日)にU-18リーグ戦が行われました。対戦相手の越谷総合高校とは5月第一戦を行い、そのときは1-0で勝っています。今回はお互い決めきることができず、0-0という結果となりました。前回勝った相手に勝ちきることができなかったことは残念ではありますが、リーグ戦も残り3戦となりましたので、残りの試合を勝つことができるよう頑張っていきたいと思います。次は1週間あいて、23日(金)吉川美南高校戦、24日(土)越ヶ谷高校Ⅱ戦と連戦になります。いい戦いができるよう、準備していきます。

【サッカー部】U-18リーグ戦 試合結果報告

9月10日(土)にU-18リーグ戦、三郷工業技術高校との試合が行われました。7月に戦った時は11-1で勝利しているため、今回の試合も勝つ気持ちで臨みました。結果は15-0で勝利することができました。大量得点を取ることはできましたが、後半はチャンスが減ってしまい、前半12得点だったことに対し、5得点となってしまうなど課題もあったので、修正していきたいと思います。

明日(9月11日(日))にもリーグ戦が行われます。明日は越谷総合高校との対戦になります。明日も勝つことができるよう、頑張っていきたいと思います。

【サッカー部】U-18リーグ戦 試合結果報告

9月3日(土)に久しぶりのリーグ戦が行われました。

対戦相手は三郷高校。三郷高校には昨年の11月の新人戦では0-7、4月に行われたリーグ戦前半では0-2で負けてしまっている相手です。

今回の試合は、前半惜しいところまでいくも、決めきれず、後半に先に2点を取られ、苦しい状況になりましたが、後半35分過ぎに1点、アディショナルタイムにPKを獲得し、しっかりと決めて、引き分けに持ち込むという結果になりました。

勝つことができなかった悔しさもありますが、確実に成長していることが感じられました。来週は土曜日に三郷工業技術高校と、日曜日に越谷総合技術高校との試合が続きます。今度の試合では勝ちきることができるよう、頑張りたいと思います。

【サッカー部】選手権大会埼玉県大会1次予選 結果報告

8月24日(水)に選手権大会埼玉県大会1次予選の初戦が行われました。

3年生にとってはこの大会が最後の公式戦となります。対戦相手は熊谷高校。8月9日に対戦相手が決まってから、この日に向けて、チーム一丸となって準備をしてきました。

結果は0-7で敗戦となってしまいました。最後まで集中切らさず、全力で戦いましたが、ボールのキープ力、決定力、寄せの速さ・・・などなど相手の方が勝る場面が多く、残念ながら、負けてしまいました。

9月3日(土)にはU-18リーグ戦が再開されます。三郷高校と対戦します。三郷高校とは前回対戦したときは0-2で負けてしまっています。今度は勝つことができるよう、準備をしていきたいと思います。

【サッカー部】8月16日(火) 練習試合

岩槻商業高校と練習試合を行いました。これが選手権大会予選前、最後の練習試合となります。

ケガをしている人など、なかなかベストメンバーで臨むことができない試合が続いていますが、全員で選手権大会予選までの約1週間の練習を頑張って行きたいと思います。

 

【サッカー部】8月14日(日) 練習試合

春日部高校と練習試合を行いました。前日、台風が通過するということもあり、グラウンド状況が心配されましたが、水はけが良い本校のグラウンドは問題なく使うことができ、練習試合を実施することができました。

選手権大会予選の初戦が熊谷高校と対戦することが決まり、この日の試合はそのことを想定しながらプレーしました。守る時間が多くなり、なかなかチャンスがない試合となりましたが、この日の試合のことを参考にしながら、熊谷戦をどう戦っていくか、あと10日の練習を頑張っていきたいと思います。

【サッカー部】8月12日(金)練習風景

9~11日は少し早い、お盆休みとなり、今日から選手権大会予選に向けての再始動となりました。連休明けということもあり、パスの時間を長く行うなど、基礎的な練習を中心に行いました。中学生も1名参加してくれて、生徒たちは最初は距離感がありましたが、徐々にコミュニケーションを取りながら練習を行っていました。

【サッカー部】8月7日(日)練習試合

午前は鷲宮高校と練習試合を行いました。疲労や怪我が見られる生徒が多く、内容的にあまり良くないゲームとなってしまいました。しかし、「このような時こそ、声だったり、気持ちだったりが大事なのではないか」という監督からの話のあとは、少しずつ改善されていったように思います。

午後は本校において白岡高校と練習試合となっていたため、午後の試合に向けてのアップがてら、鷲宮高校高校から本校まで(約4㎞)を走って帰ってきました。

午後の試合は得点を早い段階で取れたこともあり、午前の試合より雰囲気もよく、いい試合ができました。

 

【サッカー部】8月6日(土)練習試合

当初の予定では、5日(金)から校内合宿を行う予定でしたが、新型コロナウイルスが拡大していることを考え、宿泊をなくし、6日(土)・7日(日)のトレーニングを1日練習として体を追い込むメニューになりました。

6日は午前中は八潮南高校と練習試合を行いました。秋季大会の時には0-2で負けてしまっている相手でしたが、今回は2-2と得点を奪うことができ、成長が感じられました。

午後は縄やウォーターバッグを使い、体幹を意識したメニューを行った後、OBが参加してくれたので、ゲームを行いました。

 

【サッカー部】カネマスカップ

8月1日(月)~3日(水)に行われたカネマスカップに参加しました。

1日目は越谷総合高校、杉戸高校、春日部東高校と対戦。2日目は浦和東高校、上尾南高校と対戦。3日目は南稜高校、栗橋北彩高校と対戦。普段は対戦することが少ない南部の高校や上位リーグの高校と対戦することができ、いい経験をすることができました。怪我などでメンバーがそろわない中、かつ、気温が40℃に迫る猛暑の中、選手たちは集中して3日間戦い切りました。

【サッカー部】U-16リーグ戦 試合結果報告

1年生と早生まれの2年生(2名)が出場することができるU-16のリーグ戦が7月17日(日)に開幕しました。初戦は草加高校との対戦でした。攻め込まれる場面も多い試合となりましたが、その中でもゴール前まで攻め込むことができる場面をいくつか作れたことが収穫となりました。ギリギリの人数である上に、本校よりも上位のリーグ戦で戦っている学校との対戦が続いていきますが、食らいついて、レベルアップしていきたいと思います。

【サッカー部】U-18リーグ戦 試合結果報告

7月15日(土)にU-18リーグ戦、VS三郷工業技術高校が行われました。大雨の中、キックオフとなり、ボールが転がらない場面もありましたが、だんだん雨が弱まり、後半になるとパスをつないだサッカーができるようになりました。

結果は11-1で勝つことができました。交代枠をフルに使い、1年生も試合に出たり、ゴールを決めたりすることができました。自分たちのミスからPKを与えてしまい、1失点をしてしまったことは残念でしたが、2桁の得点をとることができたことについては自信をもってもらいたいと思います。明日は1年生+2年生2人がU-16リーグ戦を戦います。

明日も頑張りましょう!!

 

【サッカー部】7月15日(金)練習風景

 今日の練習はグラウンドのコンディションが悪く、時々雨も降ってきていたため、悠久館(合宿所)でストレッチなどを行い、芝生でミニゲームを行いました。3年生が進路関係で遅くなったため、1・2年生と3年生にわかれての練習になりましたが、それぞれ、今週の練習テーマを意識しながら練習を行うことができました。

 明日は三郷工業技術高校とU-18のリーグ戦を行います。しっかり勝ち点をとることができるよう、頑張りたいと思います。

 

【サッカー部】練習試合&審判講習会

7月10日(日)の午後、本校において1年生は4級審判を取得するため、講習会と試験が行われました。久喜北陽高校の1年生と一緒に受講したため、午前中は練習試合を行いました。暑い中かつ期末考査直後の練習試合でしたが、春休みに対戦したときよりも良い試合をすることができ、成長を感じることができました。

 

【サッカー部】U-18リーグ戦 結果報告

U-18リーグ戦が6月18日(土)に行われました。中間考査等もあったため、U-18の試合は久しぶりでした。対戦相手は越ケ谷高校Ⅱ。結果は0-3で負けてしまいました。攻められ続けながらも、粘り強く守備を行いましたが、同じようなやられ方をしてしまい、失点を重ねてしまいました。

次はまた少し期間があき、7月16日に三郷工業高校と対戦します。今回の反省を活かしながら、次は勝つことができるよう、練習を行っていきたいと思います。

【サッカー部】6月12日(日)練習風景

今日は練習試合の予定でしたが、朝は悪天候だったため、練習試合が中止になってしまいました。8時過ぎからは晴れてきたため、水はけの良い久喜工業高校のグラウンドでは練習を行うことができました。

3月に卒業した先輩が2人来てくれ、紅白戦を中心をした練習を行いました。

【サッカー部】練習試合

 6月4日(土)は松伏高校と、5日(日)は秀明英光高校と練習試合を行いました。

 松伏高校とは1月に対戦した時は0-1で敗戦したのですが、今回は3得点を奪い、勝つことができ、成長した姿を感じることができました。

 秀明英光高校は南部のチームでこのチームでは初めての対戦となりましたが、押される場面も多くかったのですが、粘り強く戦いました。押されている場面での戦い方、疲れた場面での戦い方など反省する場面が多い試合となりました。

 また12日(日)には鷲宮高校との練習試合が控えています。いい戦いができるよう、1週間準備をしていきたいと思います。

 

 

 

 

【サッカー部】練習試合

5月29日(日)に蓮田松韻高校と練習試合を行いました。

25日(水)まで中間考査で部活動がお休みだったため、久しぶりの練習試合となりました。この日は気温が30℃を超える予報となる暑い中での試合となりました。

1試合目(40分前後半) 2-2

2試合目(30分前後半) 4-1

1試合目は2・3年生中心、2試合目は1年生中心で試合を行いました。

1試合目は攻め込まれる場面も多かったのですが、粘り強く守り、相手の隙をついて得点を決めることができました。2試合目は1年生が積極的に攻撃を仕掛け、得点を奪うことができました。

中間考査明けで練習時間が少なかった中、また、気温が高い中、いい場面が多く見られた試合となりました。

次週は土曜日が松伏高校と、日曜日が秀明栄光高校と練習試合となります。今日の反省を修正しながら、1週間練習をしていきたいと思います。

【サッカー部】U-18リーグ 試合結果

5月4日(水)にU-18リーグ戦、VS越谷総合技術高校戦が行われました。

勝てない状況が続いているため、1日(日)の試合から先発やポジションを少し修正し、より攻撃的になるようなフォーメーションを組んで臨みました。結果は1-0でようやく勝つことができました。このチームになってからの試合の中ではシュート数も多く、チャンスを多く作ることができた試合となりました。なかなか勝てずに苦しみましたが、この勢いにのって、2勝目を目指していきたいと思います。

↑この得点板は3月に卒業した先輩たちが課題研究で制作したものです。ようやく、久喜工業に1点を入れることができました。

【サッカー部】学校総合体育大会兼全国高校総体サッカー大会埼玉県東部支部予選結果報告

5月1日(日)に学校総合体育大会兼全国高校総体サッカー大会埼玉県東部支部予選1回戦が行われました。対戦相手は先週のリーグ戦で敗れた開智未来高校でした。先週負けた悔しさをぶつけようと1週間練習をしてきましたが、結果は0-2で敗れてしまいました。なかなか勝てない戦いが続いていますが、前を向いて練習に励みたいと思います。

【サッカー部】U-18リーグ 試合結果

24日(日)にU-18リーグ戦、対開智未来高校戦が行われました。16日(土)と17日(日)に行われる予定だった試合がグラウンド不良などにより延期になってしまったので、2週間ぶりのリーグ戦となりました。

試合は前半7分にPKを与えてしまい、先制点を奪われるとその後はチャンスがありながらも決めきることができず、0-1で負けてしまいました。点数が取れないということがチームの課題でもあり、攻撃面の練習を積んできたのですが、残念な結果となってしまいました。

開智未来高校とは1週間後、高校総体予選でも対戦します。1年生が20日から入部し、人数が増えたことで充実した練習ができるようになってきたところなので、今回の反省点を活かし、来週の試合ではリベンジできるよう頑張っていきます。

 

【サッカー部】新入生入部

今年度はマネージャー1名を含む、11名の新入生が入部してくれました。

11対11のゲーム形式の練習もできるようになり、より実践に近い練習を増やせています。1年生も早速活躍しています。リーグ戦、高校総体予選と試合が続くので、1年生の中でデビューする選手も出てくると思います。先輩たちに負けずどんどん活躍してくれることを期待しています。

【サッカー部】4月14日(木)練習風景

1年生が12人、参加してくれたため、フルコートのゲームを行うことが出来ました。来週火曜日までの体験期間中に多くの1年生が参加し、入部してくれることを期待します。

2、3年生は16日(土)はU-18のリーグ戦です。まずは1勝目指して頑張ります。

 

【サッカー部】部活動紹介

4月12日(火)に1年生に向けた部活動紹介が行われました。3年生2人、2年生2人で1年生にサッカー部をPRしました。多くの1年生が入部してくれることを祈ります・・・。

 

【サッカー部】U-18リーグ 試合結果

本校は4月9日(土)に令和4年度U-18リーグが開幕戦となりました。この日は本校において三郷高校との試合となりました。三郷高校は昨年11月の東部支部秋季大会において0-7で負けた相手であり、前回よりどれだけ戦えるようになったかが大きな課題でした。結果は0-2で負けてしまいましたが、集中して守ることができる時間が多くありました。フリーキック・コーナーキックとセットプレーにより2失点してしまったことが悔やまれますが、前回の対戦より成長が見られた試合となりました。リーグ戦はまだまだこれからです。しっかり練習を重ね、2部昇格を目指していきます。

11日(月)は練習は休みとなりますが、12日(火)からはグラウンドで練習しています。プレーヤー・マネージャーともに多くの1年生が来てくれることを待っています。

【サッカー部】4月5日(火)練習風景

前日、雨が降り、グラウンド状況がよくなかったため、4月5日(火)の練習は最初は芝生で練習した後、最後にグラウンドでミニゲーム形式の練習を行いました。今週は前回の試合で課題となった、浮き球の処理を意識しながら練習をしています。

【サッカー部】新座高校と練習試合

3月30日(水)に新座高校と練習試合を行いました。攻められる場面が多い試合でしたが、集中力を保ちプレーすることができました。浮き球を収められない、セカンドボールを拾えないなど課題はまだまだありますが、今後の練習で修正しながらリーグ戦に向かっていきます。

【サッカー部】春日部工業高校と練習試合

3月25日(金)に春日部工業高校と本校において練習試合を行いました。新型コロナウィルスの影響から1月の新人戦が終わってからは練習日時少なくなってしまい、他校と試合をするのも新人戦以来となりました。久しぶりにフルコートで試合を行ったこともあり、最初は連携不足やパスミスが目立ちましたが、徐々にいいプレーも出せるようになってきました。

【サッカー部】卒業生と試合

3月10日(木)にこの3月に卒業する先輩たちと卒業試合を行いました。3年生は久しぶりの試合ということもあり、バテている場面もありましたが、さすが!というプレーも多く見られ、先輩も後輩も楽しそうに試合を行っていました。

 

【サッカー部】新人大会東部支部予選

1月16日(日)に新人大会東部支部予選が行われました。対戦相手は昨年度の新人大会東部支部予選の優勝校である花咲徳栄高校でした。冬休み前に対戦相手が決まって以降、花咲徳栄高校とどう戦うか、練習を重ねてきました。結果は0-2で敗戦となってしまいましたが、1人1人が自分の役割を果たし、いい試合ができたと思います。もちろん、負けは負けなので、次の大会に向けて、勝つことができるよう、練習をしていきたいと思います。

 

VS 花咲徳栄高校 0-2

 

 

【サッカー部】研修大会

1月6日(木)と9日(日)に研修大会が行われました。

1月16日(日)には新人大会が行われる予定で、花咲徳栄高校と対戦します。厳しい戦いになるとは思いますが、練習の成果を出すことができるよう、頑張りたいと思います。

6日(木)

VS 越谷東高校 0-3

VS 松伏高校  0-1

 

9日(日)

VS 八潮高校  0-5

VS 春日部工業高校  0-1

 

【サッカー部】初蹴り

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。

 

1月4日(火)に初蹴りを行いました。風が強い中でしたが、多くのOBも参加してくれてゲームを行いました。

【サッカー部】練習試合

12月18日(土)に春日部工業高校と練習試合を行いました。期末考査が15日(水)に終わり、部活動を再開させたばかりのため、動きが重い状態で、技術面・体力面ともにまだまだな試合内容となりました。

25日(土)にはリーグ戦の順位決定トーナメントが行われる予定で、松伏高校と東部支部3部7位をかけて対戦します。今回の反省を25日に活かせるよう、1週間トレーニングを頑張っていきたいと思います。

 

【サッカー部】U-18リーグ戦 結果報告

11月23日(火)にU-18リーグ戦の最終節が行われ、庄和高校と対戦しました。結果は1-5で敗戦してしまいましたが、前の試合よりもコンパクトにサッカーができたこと、最近の試合において得点が取れていなかった中でこの試合では得点できたことなど少し前を向ける試合内容となりました。 そうは言っても、新チームとなり迎えた10月・11月の試合では、負けが多く、まだまだミスばかりで反省すべき点が多々ありますので、次の新人戦に向けて、トレーニングを積んでいきたいと思います。

【サッカー部】U-18リーグ戦 結果報告

11月7日(日)にU-18リーグ戦が行われ、吉川美南高校と対戦しました。リーグ戦は残り2試合となり、吉川美南高校とはグループ2位をかけての対戦となりましたが、結果は0-1で負けてしまいました。集中して守れている時間が多かったのですが、パスミスから1点を奪われてしまいました。また、得点を取れていない試合も続いており、今後の課題となりました。

リーグ戦は残すところ23日(火)の庄和高校との対戦のみとなります。勝ち点を積み上げることができるよう、また、反省点を修正できるよう練習を重ねていきたいと思います。

 

【サッカー部】東部支部秋季大会 結果報告

東部支部秋季大会第2戦が11月6日(土)に行われ、八潮南高校と対戦しました。結果は0-2で敗戦してしまいました。内容としては守りの時間が多かったのですが、ボールをよく追い、集中して守っていた時間が多く、3日の蓮田松韻戦よりもいい試合をしたと思いますが、隙をつかれてしまったこと、チャンスを活かせなかったことから結果を出すことができませんでした。

怪我人もおり、プレーできる者が12人というギリギリのチーム状況の中で連戦という、厳しい戦いが続きますが、結果を出せるよう、頑張っていきたいと思います。

 

【サッカー部】東部支部秋季大会 結果報告

東部支部秋季大会が開幕しました。

この大会では、U-18リーグ戦の1部、2部、3部関係なくリーグ戦で争われます。抽選の結果、本校は八潮南高校、蓮田松韻高校、三郷高校と対戦することになりました。

11月3日(水)に初戦、蓮田松韻高校と対戦しました。

結果は0-4と敗戦してしまいました。個人の力、体の使い方、声の掛け合い方など反省すべき点が多くあり、力不足であることを痛感する試合となってしまいました。

11月6日(土)には第2戦八潮南高校と対戦します。八潮南高校はインターハイ予選の時には負けてしまいましたが、代替わりをし、どのような対戦になるか。自分たちの持っている力を出せるようにいい準備をしていきたいと思います。

【サッカー部】U-18リーグ戦 結果報告

10月23日(土)、24日(日)とU-18リーグ戦が行われました。

23日(土)は越谷総合技術高校と対戦しました。強風の中、なかなか思うようなプレーができない中の試合となり、前半に取られた1点が決勝点となり、敗戦しました。

24日(日)は春日部共栄高校と対戦しました。前日のプレーの反省し、それぞれが持ち味を活かしたゲーム展開ができたと思います。結果は4-0で勝利しました。もっと得点のチャンスはありましたし、反省点はまだまだたくさんありますが、4得点取れたことはよかったと思います。

11月からは東部大会も入ってきますので、試合が多くなりますが、リーグ戦も東部大会もチーム一丸となって戦っていきます。

 

【サッカー部】体育館練習

中間考査前ではありますが、中間考査後の23・24日に試合があるため、ミニゲームを中心とした朝練を10月12~14日の3日間体育館で行いました。

45分間の短い練習時間ではありましたが、集中して取り組んでいました。この3日間の朝型の生活をテスト期間も継続し、テスト勉強に活かしてほしいと思います。

 

 

【サッカー部】U-18リーグ戦 結果報告

10月9日(土)にU-18リーグ戦が行われ、宮代高校Ⅱと対戦しました。

先制されたものの、すぐに追いつき、追加点を奪うことに成功し、結果は4-1と勝利することができました。

それぞれの持ち味を発揮したいい試合となりました。

15日から20日まで中間考査となるため、しばらく全体での活動は少なくなりますが、中間考査明けの23日・24日とまたリーグ戦が行われます。中間考査期間中もパフォーマンスが落ちないよう、各自で調整を行い、次の試合もいい試合ができるよう頑張っていきましょう。

 

 

 

【サッカー部】U-18リーグ戦 結果報告

10月2日(土)・3日(日)にU-18リーグ戦が行われました。本来ならば、9月からリーグ戦の後半戦が再開される予定でしたが、緊急事態宣言下であるということから、日程が延期されたため、久しぶりのリーグ戦となりました。

また、この試合から新体制ということで、先輩たちが戦った前半戦に対してこのチームでどこまで戦えるかが課題となります。

2日(土)は三郷工業技術高校と対戦し、1-1の引き分けとなりました。得点のチャンスはもっとあったため、決めきれなかったことが残念でしたが、勝ち点1を積み上げ、最低限の結果を残すことができました。

3日(日)は開智未来高校と対戦予定でしたが、不戦勝という結果になりました。

9日(土)には宮代高校と対戦します。(本校において10時キックオフ)リーグ戦が延期になった分、10月は試合が続きますが、1試合でも多く勝てるよう、頑張っていきたいと思います。

【サッカー部】練習試合

9月25日(土)に久喜北陽高校と本校において練習試合を行いました。

多くの3年生が引退し、今回の試合が新体制になって最初の練習試合となりました。

ケガ人などもおり、人数が少ない中でしたが、最初の練習試合としてはいいゲームとなったかと思います。

まだまだ反省点ばかりではありますが、次週からリーグ戦後半戦が再開しますので、昇格を目指して頑張っていきたいと思います。

 

 

【サッカー部】選手権大会埼玉県予選1次トーナメント結果

8月22日(日)に第100回全国高校サッカー選手権大会埼玉県予選1次トーナメントの初戦が行われました。

3年生にとっては最後の公式戦となるため、1日でも長くこのメンバーでサッカーができるよう、夏休みも練習を重ねてきましたが、結果は残念ながら0-3で八潮南高校に敗れてしまいました。後半は無失点だったため、前半に立て続けに得点を許してしまったこと、得点を奪うことができなかったことなど反省すべき点が多い試合となってしまいました。

9月からリーグ戦の後半戦が始まります。今回の反省を踏まえながら、上のリーグに昇格できるよう、頑張っていきたいと思います。

 

 

【サッカー部】練習試合

8月18日(水)に春日部工業高校と練習試合を行いました。

天気予報では晴れの予報でしたが、雨が降ってきてしまい、足元の悪い状態の中での試合となってしまいました。雨に加え、2年生の一部生徒が資格試験のために参加できず、選手権の試合を想定した試合を行うことは難しかったのですが、大会に向けて課題を確認することができました。

22日(日)から選手権大会が始まりますので、頑張ります。

 

 

 

【サッカー部】練習試合

8月15日(日)に春日部高校と練習試合を行いました。あいにくの雨でしたが、大会までに全員がそろって練習試合できる最後の機会だったので、大会に向けて課題の確認をすることができました。

1試合目(トップ 30分ハーフ) 0-5

2試合目(サテライト 30分ハーフ) 0-0

 

【サッカー部】テーピング講座

先日のストレッチ講座に引き続き、8月12日(木)にはテーピング講座を受講しました。講師には新宿医療専門学校の平田先生をお招きし、筋肉や骨についての仕組みを教えていただいたり、怪我の防止やパフォーマンスをあげるためのテーピングの巻き方を教えていただいたりしました。

生徒たちもテーピングを巻くことを実践し、理解を深めることができました。

【サッカー部】ストレッチ講座

日本保健医療大学の嶋田先生をお招きし、怪我の予防のためのストレッチ講座を受講しました。捻挫や肉離れといった部活中に起こりやすい怪我のことを学んだ後、そのような怪我を防ぐためのストレッチを学び、実践しました。練習前や試合前などに実践し、怪我を防ぎ、パフォーマンスをあげていければと思います。

 

 

【サッカー部】U-18リーグ 試合結果

7月31日に春日部共栄高校と、8月1日に庄和高校と、8月4日に三郷工業技術高校とU-18リーグの試合が行われました。

7月31日 VS春日部共栄高校 2-0

8月1日   VS庄和高校 1-5

8月4日   VS三郷工業技術高校 7-0

庄和高校とは無敗同士の対戦となり、勝ちにいきましたが、決定機にゴールを決めることができなかったり、集中力が切れてしまったりということから勝つことができませんでした。

これでリーグ戦は折り返しになります。後半戦は前半戦の反省を踏まえながら、リーグ1位になることを目標に頑張っていきます。

 

 

 

 

【サッカー部】カネマスカップ

 7月21日・26日・27日でカネマスカップが開催され、参加しました。対戦したことがない学校と試合をしたり、人工芝で試合をしたりといい経験をすることができました。リーグ戦や選手権予選に向けて、課題や反省がでてきたので、今回の試合の経験をいかし、しっかり練習をしていきたいと思います。

7月21日

VS羽生第一高校 3-0

VS久喜北陽高校 1-4

VS羽生第一高校B 0-0

 

7月26日

VS越谷総合高校 1-1

VS浦和東高校B 0-1

VS草加西高校 2-2

 

7月27日

VS浦和南高校 0-5

VS大宮光陵高校 2-3

サッカー部練習試合

7月11日(日)に本校において、久喜北陽高校と練習試合を行いました。新型コロナウイルスの影響もあり、なかなか練習試合が行えず、3年生は5月に行われたインターハイ予選以来、久しぶりの試合となりました。そのため、出だしはミスも多かったのですが、徐々に試合勘を取り戻していきました。

17日(土)にはU-18の試合が行われる予定で、吉川美南高校と対戦します。今回の練習試合の反省をいかし、17日の試合に向けて今週の練習に取り組んでいきます。

 

【試合結果】

3年生中心VS久喜北陽高校(40分ハーフ) 2-0

1・2年生中心VS久喜北陽高校(30分ハーフ) 1-2