サッカー部活動報告

サッカー部活動報告

【サッカー部】初蹴り

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします

 

サッカー部は1月4日(水)に初蹴りを行いました。OBもたくさん来てくれ、久しぶりにフルコートの紅白戦を行いました。

練習後は駒場競技場へ行き、全国高校サッカー選手権を観戦しました。

【サッカー部】練習試合

11月20日(日)に東京の本郷高校と練習試合を行いました。初の県外、私立高校ということで、技術だけでなく、練習に対する姿勢など学ぶことが多く、とても充実した練習試合となりました。生徒たちは、レベルの高い対戦相手に対し、引くことなく、積極的に戦い、何より、楽しそうにプレーをしていました。

この強度を練習でも継続し、今後の試合に活かすことができるようにしていきたいと思います。

【サッカー部】東部支部大会結果報告

今月、東部支部大会が行われました。本校は春日部共栄高校、越谷南高校、鷲宮高校と対戦し、結果としては全敗ということになってしまいましたが、試合をするごとに成長していくことができた大会となりました。次の大会では勝つことができるよう、練習をしていきたいと思います。

【サッカー部】U-16リーグ戦 試合結果

10月30日(日)にU-16リーグ、草加東戦が行われました。結果は0-5で負けてしまいました。後半は1失点だったため、前半に4失点してしまったことが悔やまれますが、少しずつ良くなってきてはいるので、次の試合では得点が取れるよう、頑張りたいと思います。

東部支部大会が3日(木)から始まるため、U-16は少し間が空きますが、2年生含めた東部支部大会で結果を出すことができるよう、頑張ります。

【サッカー部】U-18リーグ戦 試合結果報告

10月2日(日)にU-18最終戦が行われました。対戦相手は開智未来高校。第一戦は0-1で負けてしまっているので、今回は絶対に勝つという思いで準備をしてきました。結果は2-0で勝つことができました。

今回の試合で3年生は引退となります。今までチームを引っ張ってきてくれた3年生が引退して寂しくなってしまいますが、残った1・2年生で頑張っていきます。

【サッカー部】コンディショニング講習会

9月28日(水)に日本保健医療大学から講師の先生に来ていただき、コンディショニング講習会を行いました。ケガを防止するためのストレッチを教えていただいたり、テーピングの巻き方を教えていただいたりしました。自分の体を自分でケアし、ケガをしないようにしていってほしいと思います。

【サッカー部】U-18リーグ戦 試合結果報告

9月24日(土)にU-18リーグ越ヶ谷高校Ⅱ戦が行われました。第一戦も負けてしまっている相手であるため、リベンジをしたかった所でしたが、結果は0-3で負けてしまいました。今年度のU-18のリーグ戦も残すところあと1節(10月2日(日)開智未来戦)となりました。この試合で3年生は引退となります。悔いが残らないよう、1週間準備をしていきたいと思います。

【サッカー部】U-18リーグ戦 試合結果

9月22日(金)にU-18リーグ戦、吉川美南高校との試合が行われました。前回は3-2で勝っている相手。今回は5-0で勝つことができました。今週は連戦で明日は前回敗れている越ヶ谷高校Ⅱと対戦します。明日も良い試合ができるように頑張ります。

【サッカー部】U-16リーグ戦 試合結果

9月17日(土)に本校において、U-16リーグ戦が行われました。1年生と早生まれの2年生とで戦うこの大会ですが、今回の試合では11人そろうことができず、10人で試合をすることになりました。1人少ない中でも頑張りましたが、2-8で負けてしまいました。2点取ることができたことが収穫となりました。

【サッカー部】U-18リーグ戦 試合結果報告

9月11日(日)にU-18リーグ戦が行われました。対戦相手の越谷総合高校とは5月第一戦を行い、そのときは1-0で勝っています。今回はお互い決めきることができず、0-0という結果となりました。前回勝った相手に勝ちきることができなかったことは残念ではありますが、リーグ戦も残り3戦となりましたので、残りの試合を勝つことができるよう頑張っていきたいと思います。次は1週間あいて、23日(金)吉川美南高校戦、24日(土)越ヶ谷高校Ⅱ戦と連戦になります。いい戦いができるよう、準備していきます。

【サッカー部】U-18リーグ戦 試合結果報告

9月10日(土)にU-18リーグ戦、三郷工業技術高校との試合が行われました。7月に戦った時は11-1で勝利しているため、今回の試合も勝つ気持ちで臨みました。結果は15-0で勝利することができました。大量得点を取ることはできましたが、後半はチャンスが減ってしまい、前半12得点だったことに対し、5得点となってしまうなど課題もあったので、修正していきたいと思います。

明日(9月11日(日))にもリーグ戦が行われます。明日は越谷総合高校との対戦になります。明日も勝つことができるよう、頑張っていきたいと思います。

【サッカー部】U-18リーグ戦 試合結果報告

9月3日(土)に久しぶりのリーグ戦が行われました。

対戦相手は三郷高校。三郷高校には昨年の11月の新人戦では0-7、4月に行われたリーグ戦前半では0-2で負けてしまっている相手です。

今回の試合は、前半惜しいところまでいくも、決めきれず、後半に先に2点を取られ、苦しい状況になりましたが、後半35分過ぎに1点、アディショナルタイムにPKを獲得し、しっかりと決めて、引き分けに持ち込むという結果になりました。

勝つことができなかった悔しさもありますが、確実に成長していることが感じられました。来週は土曜日に三郷工業技術高校と、日曜日に越谷総合技術高校との試合が続きます。今度の試合では勝ちきることができるよう、頑張りたいと思います。

【サッカー部】選手権大会埼玉県大会1次予選 結果報告

8月24日(水)に選手権大会埼玉県大会1次予選の初戦が行われました。

3年生にとってはこの大会が最後の公式戦となります。対戦相手は熊谷高校。8月9日に対戦相手が決まってから、この日に向けて、チーム一丸となって準備をしてきました。

結果は0-7で敗戦となってしまいました。最後まで集中切らさず、全力で戦いましたが、ボールのキープ力、決定力、寄せの速さ・・・などなど相手の方が勝る場面が多く、残念ながら、負けてしまいました。

9月3日(土)にはU-18リーグ戦が再開されます。三郷高校と対戦します。三郷高校とは前回対戦したときは0-2で負けてしまっています。今度は勝つことができるよう、準備をしていきたいと思います。

【サッカー部】8月16日(火) 練習試合

岩槻商業高校と練習試合を行いました。これが選手権大会予選前、最後の練習試合となります。

ケガをしている人など、なかなかベストメンバーで臨むことができない試合が続いていますが、全員で選手権大会予選までの約1週間の練習を頑張って行きたいと思います。

 

【サッカー部】8月14日(日) 練習試合

春日部高校と練習試合を行いました。前日、台風が通過するということもあり、グラウンド状況が心配されましたが、水はけが良い本校のグラウンドは問題なく使うことができ、練習試合を実施することができました。

選手権大会予選の初戦が熊谷高校と対戦することが決まり、この日の試合はそのことを想定しながらプレーしました。守る時間が多くなり、なかなかチャンスがない試合となりましたが、この日の試合のことを参考にしながら、熊谷戦をどう戦っていくか、あと10日の練習を頑張っていきたいと思います。

【サッカー部】8月12日(金)練習風景

9~11日は少し早い、お盆休みとなり、今日から選手権大会予選に向けての再始動となりました。連休明けということもあり、パスの時間を長く行うなど、基礎的な練習を中心に行いました。中学生も1名参加してくれて、生徒たちは最初は距離感がありましたが、徐々にコミュニケーションを取りながら練習を行っていました。

【サッカー部】8月7日(日)練習試合

午前は鷲宮高校と練習試合を行いました。疲労や怪我が見られる生徒が多く、内容的にあまり良くないゲームとなってしまいました。しかし、「このような時こそ、声だったり、気持ちだったりが大事なのではないか」という監督からの話のあとは、少しずつ改善されていったように思います。

午後は本校において白岡高校と練習試合となっていたため、午後の試合に向けてのアップがてら、鷲宮高校高校から本校まで(約4㎞)を走って帰ってきました。

午後の試合は得点を早い段階で取れたこともあり、午前の試合より雰囲気もよく、いい試合ができました。

 

【サッカー部】8月6日(土)練習試合

当初の予定では、5日(金)から校内合宿を行う予定でしたが、新型コロナウイルスが拡大していることを考え、宿泊をなくし、6日(土)・7日(日)のトレーニングを1日練習として体を追い込むメニューになりました。

6日は午前中は八潮南高校と練習試合を行いました。秋季大会の時には0-2で負けてしまっている相手でしたが、今回は2-2と得点を奪うことができ、成長が感じられました。

午後は縄やウォーターバッグを使い、体幹を意識したメニューを行った後、OBが参加してくれたので、ゲームを行いました。

 

【サッカー部】カネマスカップ

8月1日(月)~3日(水)に行われたカネマスカップに参加しました。

1日目は越谷総合高校、杉戸高校、春日部東高校と対戦。2日目は浦和東高校、上尾南高校と対戦。3日目は南稜高校、栗橋北彩高校と対戦。普段は対戦することが少ない南部の高校や上位リーグの高校と対戦することができ、いい経験をすることができました。怪我などでメンバーがそろわない中、かつ、気温が40℃に迫る猛暑の中、選手たちは集中して3日間戦い切りました。

【サッカー部】U-16リーグ戦 試合結果報告

1年生と早生まれの2年生(2名)が出場することができるU-16のリーグ戦が7月17日(日)に開幕しました。初戦は草加高校との対戦でした。攻め込まれる場面も多い試合となりましたが、その中でもゴール前まで攻め込むことができる場面をいくつか作れたことが収穫となりました。ギリギリの人数である上に、本校よりも上位のリーグ戦で戦っている学校との対戦が続いていきますが、食らいついて、レベルアップしていきたいと思います。