ニュース
体育祭予行実施
朝からの雨も上がり、グラウンドも乾き、晴天に恵まれ体育祭の予行が無事行われました。
予行では、綱引きの予選が行われました。いよいよ体育祭が始まるのだと感じました。
明日も、良い天気になってくれるといいですね。しっかりと睡眠・食事・水分補給を行い、熱中症にならないようにしてください。
令和5年度体育祭について(連絡)
「スポーツを通してクラスの団結力・交流を深める」ことを目的に、下記のとおり体育祭を開催いたします。
1 日 時 5月31日(水)9:00~15:15
雨天時は6月1日(木)に延期となり、当日は通常6時間授業を行います。6月1日(木)も雨天の場合は中止となります。
2 場 所 本校グラウンド
3 その他
(1)延期又は中止の場合は、メール配信及び本校ホームページで連絡いたします。
(2)体育祭開催及び校舎工事中のため、駐車できません。お車でのご来校はご遠慮ください。
(3)保護者が体育祭当日に校内へ入場される際には、生徒に配布いたしました「令和5年度体育祭のご案内」に必要事項をご記入いただき、当日正門の教職員にご提示ください。
(4)保護者及びご家族の方以外の入場は許可しません。
【工業化学科】第2回実習体験会の登録フォームを公開しました。
工業化学科で開催する「第2回実習体験会」の受付を
学科紹介ページにて公開しました。
開催日は6月17日(土)午後となっております。
詳しくは以下のページをご参照ください。
「https://kuki-th.spec.ed.jp/blogs/blog_entries/view/388/4290d77839b20cf9efa6901d97b7e48c?frame_id=720」
皆様のご参加をお待ちしております。
優勝 インターハイ東部地区予選会 男女個人戦
インターハイ東部地区予選会 男女個人戦に参加しました。男子100kg級優勝、女子52kg級優勝などの成績を納めることができました。
化学実験体験会【工業化学科】
工業化学科で中学生・保護者・学校関係者向けの『第1回 化学実験体験会』が行われました。
PVA(せんたく糊)を使った、スーパーボールとスライムボールを作りました。
最後は、作ったスーパーボールで的当てをし、当たったら者を参加記念品としてプレゼントしました。参加者はとても楽しそうに実験をしていました。
本校が「自転車マナーアップ推進校」と「自転車盗難被害防止モデル校」に指定されました!
本校が警察より「自転車マナーアップ推進校」と「自転車盗難被害防止モデル校」に指定されました。
「自転車盗難被害防止モデル校」については昨年度に引き続き、指定していただきました。
今後、交通安全委員会を中心に、自転車の交通マナーについて考えたり、自転車盗難被害防止を呼び掛けたりと、積極的に活動を行っていきたいと考えています。
生徒総会
令和5年5月10日(水)に10分短縮で6時間授業、7時間目に生徒総会が行われました。前年度予算報告、今年度予算案、その他の議案も滞りなく承認されました。生徒会を中心に活発な学校にしていって欲しいです。
【工業化学科】実習体験会を開催します。
今年度工業化学科では、学校全体の説明会とは別に実習体験会を開催します。
化学に興味がある方、学校・学科に興味がある方は是非ご参加下さい。
詳細・申込は工業化学科のページを参照いただくか、または以下のチラシのQRコードからお願い致します。
離任式を行いました。
本日(4月28日)離任式を行いました。
5名の先生に参列をしていただき、おひとりずつ生徒へのエールを頂きました。その後在校生より花束の贈呈がありました。
生徒からは夢を持つことの大切さや、1人1人違う個性がありその多様性を認めあうことが大事だとわかったとの感想がありました。
転任された先生は新しい環境で大変かと思いますが頑張って頂きたいと思います。
【離任式】
【柔道部】関東大会東部地区予選会 男女とも準優勝
柔道関東大会東部地区予選会に参加しました。男子団体戦は秋の新人戦で優勝しているので第1シードとして出場。優勝を目指していましたが、惜しくも準優勝となりました。女子団体戦では初の入賞、準優勝となりました。詳しくは柔道部のページへ
交通安全講習会を行いました(1学年)
4月13日(木)3限に、本校体育館で久喜自動車学校から講師をお招きして交通安全講習会を行いました。生徒が実際にシミュレーターを操作すしながら、自転車を運転する際の注意事項を楽しく講習することができました。事故のない高校生活を、送ってほしいと思います。
・開会 ・生徒シミュレータ
部活動紹介
令和5年4月12日(水)4,5時間目に新入生に向けて部活動紹介が行われました。4時間目に運動系、5時間目に文化系の部活および同好会が、活動内容の紹介をパフォーマンスやプレゼンテーションにより発表を行いました。その後、1年生は部活動見学を行い、18日までに本入部をします。
・オープニング
・卓球部 ・空手道部(瓦割)
ようこそ!久喜工業高校へ!【生徒会】
春になりました。久喜工業高校生徒会では、4月11日(火)に対面式、4月12日(水)に部活動紹介を行いました。
対面式では、新入生と2,3年生が、体育館で初めて顔合わせをしました。新入生代表の栗原紗和さん(情報技術科)が高校生活での意気込みを発表したり、生徒会生徒が学校の様子を知ってもらうために生徒会誌「絆」を贈呈したり、放送により校歌を披露したりしました。
部活動紹介では、部活動や同好会が、競技や作品を披露したり説明したりして、新入生を呼び込もうと工夫をして発表をしていました。新入生は部活動と同好会の発表を楽しそうに見ていました。
新たな自分を始める良い機会です。前から継続していることを続けるのも良いでしょう。久喜工業高校での3年間、たとえ山あり谷ありだとしても学校の仲間とともに「おもいやり」で乗り越えて、一緒に成長を目指していきましょう。教職員もみんなで応援します。
文章写真: 宮本健志(機械科2年)、
角田直人(情報技術科2年)、
由利(生徒会指導部教員)
「久喜工だより第44号」を発行いたしました。
「久喜工だより第44号」を発行いたしました。令和4年度3学期に行われた「卒業式」や「球技大会」、2年生の「インターンシップ」、卒業生の進路状況について掲載しています。また、裏面では1年間の大会実績をまとめてあります。
対面式
令和5年4月11日(火)4時間目に対面式が行われました。
新入生と上級生が初対面となりました。今年度、初めて全学年が体育館に集まりました。
上級生は新入生の手本となり、新入生は早く学校生活に慣れて上級生とともに学習や部活動に励んでほしいです。
・新入生入場 ・新入生代表のことば
新入生オリエンテーション
令和5年4月11日(火)2時間目に新入生オリエンテーションが行われました。教務部、生徒指導部、進路指導部、保健部、管理部の先生から、久喜工業高校生として必要なことについてお話がありました。
令和5年度入学式
4月10日(月)令和5年度(第61回)入学式が行われました。校長式辞では、夢を持つ、失敗をおそれないなどの話がありました。授業や部活動をとおして、様々なことに挑戦し、各学科の専門性を身に付け高めていってほしいと思います。
令和5年度着任式・始業式
4月10日(月)令和5年度着任式・始業式が行われました。
校長講話では、「挑戦し続けること」と「凡事徹底」などの話がありました。その後、生徒指導部長から「目配り・気配り・心配り」など学校生活についての話がありました。
・着任式 ・始業式(生徒指導部講和)
入学許可候補者の皆様へ
春休み中の部活動を見学することができます。
各部活動の活動日と活動場所の一覧を見て、通学の練習も兼ねて本校までお越しください。
また、活動場所などご不明な点がございましたら事務室までお越しください。
※一覧表の見方:A午前、P午後、1終日、×設定なし
令和4年度の修了式が行われました!
今日3月24日は令和4年度の「修了式」です。修了式の前には3月14日15日に行われた球技大会の表彰、情報電子部、科学部、ダンス同好会の大会やコンテストの表彰が行われました。
【球技大会と表彰の様子】
バスケットボール優勝
1年生の部:6組 2年生の部:6組
バドミントン優勝
1年生の部:4組 2年生の部:6組
サッカー優勝
1年生の部:5組 2年生の部:6組
総合優勝
1年生の部:5組 2年生の部:6組
修了式の後、新2年生は紙飛行機大会を行いました。全員が紙飛行機を作って、体育館ステージに上がり、紙飛行機を飛ばしました。飛行距離トップ10に1番多くの飛行機が入賞した4組が優勝しました。紙飛行機を飛ばす一挙手一投足に注目が集まり、とても盛り上がりました。
新3年生は担任の先生から通知表が配られて来年度の進路活動に向けたお話をしていました。また、修学旅行アルバムも配られました。
【新2年生の紙飛行機大会と修了式の校長先生の講話の様子】
今月は「教室移動」や「学びの基礎診断テスト」など、新年度に向けての準備の期間でした。新たな目標や決意を見つけて、来年度を良い年度にしていきましょう。教職員もみんなで応援します。