ブログ

環境科学

久喜小学校とコラボしました!

皆さん、こんにちは!

久喜小学校では、「久喜小全員PR観光大使」をテーマとして探究活動を行っているそうです。

本校では、久喜小学校の4年生の皆さんの提灯祭りのグッズ作成をお手伝いさせていただきました。

本日は、そのご縁もあり久喜小学校 感謝の会へ伺わせていただきました。

 

●久喜小学校 提灯祭りのグッズ

 

 

 

 

 

本校の環境科学科1年生が作成した消しゴムと久喜小学校の4年生が作成したケースがコラボしています!

 

 

 

 

 

手作りの消しゴムのため1つ1つ大きさが若干異なり

ケースを作るのが大変だったとおもいますが、とても素敵な仕上がりとなっていました!

【環境科学科】2年生:課題研究へ向けて

皆さん、こんにちは!

2月4日に3年生が先日行った課題研究発表会の動画を視聴しました。

今年度の3年生がどのようなテーマで1年間課題研究を取り組んできたのかを知り

自分たちが進級した際にどのようなテーマを取り組んでみたいかを考えました。

【環境科学科】課題研究発表会

皆さん、こんにちは!

本日1月23日の2~4時間目に課題研究発表会を行いました。

最初に校長先生から講話をいただき、その後に各班の発表を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発表直前に原稿を確認している様子も

 

 

 

 

 

 

一部作品の展示も行いました。

左からコケ玉、金属加工で作成したアルミ玉、サンドブラストで作成したお皿になります。

 

 

 

 

 

残すところ授業もあとわずかです。
卒業に向けて、最後の仕上げをしていきましょう!

【環境科学科】3年 環境科学実習 最終実験!

皆さん、こんにちは!

昨日、1月16日に3年間の高校生生活最後の実験が行われました。

当日の様子を少しですがお届けします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実験のレポートも今回で最後となります。

レポートを作成する力は、進学や就職した際にも役立つと思います。

4月からの進路へ向けて、残りの学校生活も目標をもって過ごしていきましょう!

 

~セラミックスの実習で作成したまねき猫~

第17回風力発電コンペ WINCOM2024 優秀賞を受賞!

皆さん、こんにちは!

11月3日(日)に行われた風力発電コンペWINCOM2024(日本大学生産工学部主催)にて

3年課題研究(風力発電班)で製作した装置が優秀賞を受賞しました!!

環境科学科では、第10回WINCOM2017から連続出場し、毎回受賞しています。

優秀賞は3度目の受賞となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●夏休み中の作業風景です