工業化学科 実習風景8
工業化学科の実習の様子を写真と共にお伝えする第8弾です。
今日は3年生の実習(第2回)の様子をお知らせいたします。
1つ目は「CAD製図」です。パソコンを使って教室の間取りや住みたい理想の家、映画や漫画に登場する家を製図します。
2つ目は「ビニロン スポンジの合成」です。発泡させてスポンジを作っています。ビニロンは戦前に日本で発明されたプラスチックで、防水性があり、ブルーシートや電車の連結の蛇腹(ジャバラ)、トラックの幌(ほろ)に利用されています。
文字
背景
行間
工業化学科の実習の様子を写真と共にお伝えする第8弾です。
今日は3年生の実習(第2回)の様子をお知らせいたします。
1つ目は「CAD製図」です。パソコンを使って教室の間取りや住みたい理想の家、映画や漫画に登場する家を製図します。
2つ目は「ビニロン スポンジの合成」です。発泡させてスポンジを作っています。ビニロンは戦前に日本で発明されたプラスチックで、防水性があり、ブルーシートや電車の連結の蛇腹(ジャバラ)、トラックの幌(ほろ)に利用されています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4 1 | 5 1 | 6   | 7   |
8   | 9   | 10 2 | 11 1 | 12 1 | 13 1 | 14 1 |
15   | 16 1 | 17   | 18   | 19   | 20 1 | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27 1 | 28   |
29   | 30   | 1 2 | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5   |