サッカー部活動報告

2022年8月の記事一覧

【サッカー部】選手権大会埼玉県大会1次予選 結果報告

8月24日(水)に選手権大会埼玉県大会1次予選の初戦が行われました。

3年生にとってはこの大会が最後の公式戦となります。対戦相手は熊谷高校。8月9日に対戦相手が決まってから、この日に向けて、チーム一丸となって準備をしてきました。

結果は0-7で敗戦となってしまいました。最後まで集中切らさず、全力で戦いましたが、ボールのキープ力、決定力、寄せの速さ・・・などなど相手の方が勝る場面が多く、残念ながら、負けてしまいました。

9月3日(土)にはU-18リーグ戦が再開されます。三郷高校と対戦します。三郷高校とは前回対戦したときは0-2で負けてしまっています。今度は勝つことができるよう、準備をしていきたいと思います。

【サッカー部】8月16日(火) 練習試合

岩槻商業高校と練習試合を行いました。これが選手権大会予選前、最後の練習試合となります。

ケガをしている人など、なかなかベストメンバーで臨むことができない試合が続いていますが、全員で選手権大会予選までの約1週間の練習を頑張って行きたいと思います。

 

【サッカー部】8月14日(日) 練習試合

春日部高校と練習試合を行いました。前日、台風が通過するということもあり、グラウンド状況が心配されましたが、水はけが良い本校のグラウンドは問題なく使うことができ、練習試合を実施することができました。

選手権大会予選の初戦が熊谷高校と対戦することが決まり、この日の試合はそのことを想定しながらプレーしました。守る時間が多くなり、なかなかチャンスがない試合となりましたが、この日の試合のことを参考にしながら、熊谷戦をどう戦っていくか、あと10日の練習を頑張っていきたいと思います。

【サッカー部】8月12日(金)練習風景

9~11日は少し早い、お盆休みとなり、今日から選手権大会予選に向けての再始動となりました。連休明けということもあり、パスの時間を長く行うなど、基礎的な練習を中心に行いました。中学生も1名参加してくれて、生徒たちは最初は距離感がありましたが、徐々にコミュニケーションを取りながら練習を行っていました。

【サッカー部】8月7日(日)練習試合

午前は鷲宮高校と練習試合を行いました。疲労や怪我が見られる生徒が多く、内容的にあまり良くないゲームとなってしまいました。しかし、「このような時こそ、声だったり、気持ちだったりが大事なのではないか」という監督からの話のあとは、少しずつ改善されていったように思います。

午後は本校において白岡高校と練習試合となっていたため、午後の試合に向けてのアップがてら、鷲宮高校高校から本校まで(約4㎞)を走って帰ってきました。

午後の試合は得点を早い段階で取れたこともあり、午前の試合より雰囲気もよく、いい試合ができました。

 

【サッカー部】8月6日(土)練習試合

当初の予定では、5日(金)から校内合宿を行う予定でしたが、新型コロナウイルスが拡大していることを考え、宿泊をなくし、6日(土)・7日(日)のトレーニングを1日練習として体を追い込むメニューになりました。

6日は午前中は八潮南高校と練習試合を行いました。秋季大会の時には0-2で負けてしまっている相手でしたが、今回は2-2と得点を奪うことができ、成長が感じられました。

午後は縄やウォーターバッグを使い、体幹を意識したメニューを行った後、OBが参加してくれたので、ゲームを行いました。

 

【サッカー部】カネマスカップ

8月1日(月)~3日(水)に行われたカネマスカップに参加しました。

1日目は越谷総合高校、杉戸高校、春日部東高校と対戦。2日目は浦和東高校、上尾南高校と対戦。3日目は南稜高校、栗橋北彩高校と対戦。普段は対戦することが少ない南部の高校や上位リーグの高校と対戦することができ、いい経験をすることができました。怪我などでメンバーがそろわない中、かつ、気温が40℃に迫る猛暑の中、選手たちは集中して3日間戦い切りました。