2019年2月の記事一覧
課題研究発表会(情報技術科)
平成31年1月17日(木)に情報技術科3年生による課題研究発表会が行われました。工業高校で学んできた知識や技術を利用し、また新たに自分たちで試行錯誤や研究をしながら作品や研究成果を残す授業になります。高校3年間で学んできたことの集大成として1年間かけての取組みについて発表しました。
詳しくはこちらのPDFファイル(H30情報技術科課題研究発表会.pdf)をご覧ください。

校長挨拶 電光掲示板の製作

3Dプリンタの研究 ゲーム制作
詳しくはこちらのPDFファイル(H30情報技術科課題研究発表会.pdf)をご覧ください。
校長挨拶 電光掲示板の製作
3Dプリンタの研究 ゲーム制作
出前授業(百間中学校・工業化学科)
平成31年2月12日(火)に宮代町立百間(もんま)中学校へ「出前授業(中学2年生対象)」に行ってきました。17名が参加し、高温加熱水蒸気の実演や、化学マジックを見た後、食品化学実験として「人工イクラ作り」を行いました。
詳しくはこちらのPDFファイル(出前授業百間中(工業化学科201902).pdf)をご覧ください。
詳しくはこちらのPDFファイル(出前授業百間中(工業化学科201902).pdf)をご覧ください。
職業教育教育講演会(環境科学科)
平成31年2月12日(火)に、三菱マテリアル中央研究所の分析評価研究部の方を講師としてお招きし、環境科学科の2年生を対象とした「職業教育講演会」が行われました。講師のうち2名は、本校卒業生でもある渡邉 裕子 氏(環境科学科2011年卒)、黒川 諒 氏(環境科学科2015年卒)であり、今後進路活動を控えた2年生にとっては、貴重な機会となりました。
詳しくはこちらのPDFファイル(20190212_職業教育教育講演会・三菱マテリアル.pdf)をご覧ください。
詳しくはこちらのPDFファイル(20190212_職業教育教育講演会・三菱マテリアル.pdf)をご覧ください。
部活動報告(卓球部)
平成31年2月3日(日)、4日(月)に埼玉県卓球新人大会(県大会)が上尾運動公園体育館で行われ、本校卓球部が学校対抗トーナメント戦(団体戦)に出場しました。
詳しくはこちらのPDFファイル(卓球部新人戦県大会出場(卓球部201902).pdf)をご覧ください。
大会の様子① 大会の様子②
プログラミング教育(久喜市立太東中学校)
平成31年2月14日(木)に久喜市立太東中学校で『プログラミング教育の出前授業』を行いました。
本校情報技術科は近隣の太田小学校、太東中学校と連携してプログラミング教育のお手伝いをさせていただいています。
当日は2年生3クラスを対象にコンピュータとプログラムの関わりやプログラムの作成手順について講義をした後、実際に簡単なプログラムの作成を行いました。

講義の様子 プログラミング体験
本校情報技術科は近隣の太田小学校、太東中学校と連携してプログラミング教育のお手伝いをさせていただいています。
当日は2年生3クラスを対象にコンピュータとプログラムの関わりやプログラムの作成手順について講義をした後、実際に簡単なプログラムの作成を行いました。
講義の様子 プログラミング体験