2019年5月の記事一覧
令和元年度体育祭が行われました。
5月30日(木)令和元年度第57回体育祭が行われました。今年度、種目が大きく変更され、大変盛り上がりのある大会となりました。黄色チーム(電気科)が2位に大差をつける圧勝劇で優勝しました。



体育祭予行練習が行われました
5月29日(水)令和元年度体育祭予行練習が行われました。入場行進練習、開会式予行の後、綱引き予選が行われました。各チームとも明日の決勝を目指して必死に頑張っていました。最後に、長縄跳び。アンプリレー(50m走+2人3脚+3人4脚+10人ムカデ競走)の練習が行われました。明日が楽しみです。
柔道部 春季東部地区柔道大会地区予選会結果
令和元年5月25日(土)に春日部市市民武道館において、春季東部地区柔道大会地区予選会が行われました。石川 翔大(情報技術科3年・加須市立加須西中)が100kg級で第3位に入賞しました。また、杉口 清純(情報技術科3年・春日部市立中野中)、木村 優斗(機械科3年・幸手市幸手西中)がベスト8に入りました。この3名が、県大会へ出場します。

令和元年度関東高等学校バレーボール大会埼玉県予選会結果
5月10日(金)に越谷市立総合体育館において、令和元年度関東高校バレーボール大会埼玉県予選が行われました。
久喜工業高校は所沢高校と対戦し、1-2のフルセットで敗退しました。
次のインターハイ予選に向けて、気持ちを切り替えて頑張っていきたいと思います。


情報技術科・授業紹介②
今回は3年生の「実習」を紹介します。3年生も4つのテーマに分かれて様々な授業を行っています。
テーマ1 マルチメディア実習

テーマ2 パソコン組み立て実習

テーマ3 マイコン制御実習

テーマ4 計測実習
テーマ1 マルチメディア実習
マルチメディアの基礎知識を学習した後、簡単な学校紹介ムービーを制作します。情報技術科のコンピュータは最新式で、特にグラフィックカードは高性能な「NVIDIA Quadro P4000」を使っているため、大変快適です。ビデオ編集ソフトはプロも使用している「アドビ プレミア」を使っています。
テーマ2 パソコン組み立て実習
パソコンの構造やパーツの取り扱い方などを学習した後、一人一台でパソコンの組み立てと分解をします。パソコン好きの生徒にはたまらないテーマです。この知識を使えば自作のパソコンが作れるようになります。
テーマ3 マイコン制御実習
マイコン(マイコンコントローラ)を使って、LED点灯させたり、モータを回転させるプログラムなどを学習します。様々なロボットを作るための基礎知識となります。この写真はフルカラーLEDで青色を発光させているところです。
テーマ4 計測実習
オシロスコープという計測機器を使って、回路に流れる電圧の波形を観測しているところです。コンピュータだけでなくハードウェアの実習もあります。皆、真剣に取り組んでいます