最新情報

2020年4月の記事一覧

【お願い】「臨時休業中の家庭生活記録」について

生徒の皆さんへ

 

「臨時休業中の家庭生活記録」のお願い

 臨時休業中の延長に伴い、家庭での生活記録を5月7日(木)から作成してください。

 記録する内容については以下のとおりです。

 ①今朝の体温 ②健康状態 

 ③起床・睡眠時間 ④食事回数

 ⑤学習内容と時間( 時~ 時)

 ⑥本日の記録(「外出記録」や

  「今日のできごと」など) です。

 なお、記入用紙については、課題と一緒に郵送でお送りします。用紙が届くまではメモ等に残しておくようにしてください。

<記入用紙の写真>

 

【お知らせ】おすすめの動画サイトを活用しよう!

生徒の皆さまへ

 

 おすすめの動画サイトの紹介です。

 はじめに普通教科では、インターネットで「NHK高校講座」を検索

https://www.nhk.or.jp/kokokoza/

→国語、地歴・公民、数学、英語、理科などの内容を動画またはPDFファイルで無料で視聴できます。

・国語科からは、「ロンリのちから」および「現代文」おすすめ

・数学科からは、「数学Ⅰ」および「数学Ⅱ」おすすめ

 

 次に、工業に関する科目については、東京大学生産技術研究所 次世代育成オフィス(ONG)が提供している動画サイトがおすすめです。

http://ong.iis.u-tokyo.ac.jp/ong-steam-stream/

 このサイトは、学校で習っている理科や数学、工業科目といった「教科・科目」と、「科学技術と社会」とのつながりを実感できるものです。大学レベルの難しい内容もありますが、学校で習っていることと、最先端の科学技術とのつながりを感じてほしいと考えております。

 

違った視点から勉強すると新たな発見があるかも?是非とも、ご覧ください!!

久喜工だより第32号を発行いたしました。

「久喜工だより第32号」を発行いたしました。昨年度の3学期の行事に

ついてや昨年度の部活動等の結果についてまとめたものが掲載されています。

また、新型コロナウイルス感染症による臨時休業の影響で、掲載されている

行事予定については今後変更される可能性がありますので御注意ください。

久喜工だより第32号(2020年4月).pdf

本校職員による「布マスクづくり」

 「無いものはつくる」ものづくりの学校、久喜工業高校。

 保健部が主導し、家庭科職員の技術指導のもと、本校職員約10人が参加し、布マスクづくりを4月13日(月)から始めました。

 初めは慣れないミシン操作に慎重になりながらもコツをつかみ、2枚目、3枚目と仕上げました。5月7日(木)の授業再開に向けてマスクは必需品です!現在、全国的に品薄となっており、この解決策として、「無いものはつくる」という、工業高校としての理念で始めました。

 今回の生産目標は100枚前後を予定しております。

 本校生徒の皆さん、教職員も学校再開に向けて「今、できること!」を積極的に取り組んでいます。皆さんも、健康管理を含め「今、できること(基本的生活習慣・学習・適度な運動)」をやりましょう!。

ミシンを扱うのは久しぶりでした

つくるのは楽しい

被服室のミシンを活用

出来上がり

令和2年度入学式を実施(4月8日)

 令和2年度入学式を4月8日に実施しました。

 「新入生および保護者の皆様 ”おめでとうございます”」

 新型コロナウイルス感染症対策として、新入生と教員のみでの式典となりました。また明日から臨時休業となり、思い描いていた高校生活とは異なりますが、今日から久喜工生としてプライドを持って授業開始までお過ごしください。

【保健室より】新型コロナウイルスの感染予防と家庭での健康観察等について(お願い)

 全国的に、新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。 新年度からの学校再開に向けて、より一層の感染予防と健康管理が重要になってきます。「感染症にかからない、うつさない」を心がけ、一人一人ができることを確実に行ってください。

  つきましては、以下の ”「感染予防対策」と「健康観察」のお願い” を御一読いただき、引き続きの感染予防及び家庭での健康観察をお願いします。

【重要】「感染予防対策」と「健康観察」のお願い.pdf