最新情報

2023年12月の記事一覧

12月26日学校説明会

12月26日(火)に学校説明会が行われました。多くの中学生と保護者が参加してくれました。全体会で学校概要説明と入試に関する説明を行いました。

 

その後、2つの学科について学習内容や授業内容の説明を聞きました。それぞれの学科の特色を理解できましたか?久喜工業高校では、入試で第2志望があります。第2志望を考慮した学校(学科)選びをしてください。

【工業化学科】

 

【環境科学科】

 

【情報技術科】

 

【電気科】

 

【機械科】

 

入試まで後、数か月となりました。中学生の皆さんは追い込みをかけているところだと思います。体調を崩さないように、しっかり勉強をしてください。

令和5年度2学期終業式

12月22日(金)表彰式や2学期終業式などを行いました。

①各種資格・部活動大会表彰
・情報処理技術者試験
 情報処理技術者試験合格 1名
 ITパスポート試験合格 2名

・第30回彩の国職業能力開発促進大会
 成績優秀賞 3級 機械検査 4名
       3級 化学分析 3名

・令和5年度東部地区高等学校柔道新人大会
 男子個人戦 第1位2名、第3位1名
 女子個人戦 第1位1名、第2位2名、第3位1名
 男子団体戦 第1位
 女子団体戦 第1位

・令和5年度埼玉県新人大会兼関東高等学校選抜柔道大会埼玉県予選会
 男子個人戦 第3位2名
 女子個人戦 第3位2名

・高校柔道新人戦埼玉県大会兼県民総合スポーツ大会
 女子団体戦 第3位

・令和5年度ダンスドリル秋季競技大会関東大会
 ミスターソロ部門 第1位
 ヒップホップ男子部門 第2位
 ヒップホップ男女混成部門スモール編成 第3位

・高校生「和」動画祭2023 第1位

・第16回風力発電コンペWINCOM2023
 優秀賞 3名

・埼玉県科学教育振興展覧会
 優良賞 科学部

・日本新聞協会主催「第14回 一緒に読もう!新聞コンクール」
 埼玉県優良賞 11名

・高校生自転車交通事故防止標語コンクール
 優秀賞 1名
 感謝状 1名

・第43回全国高校生プログラミングコンテスト
 第5位 1名

・第32回埼玉県工業高等学校プログラミングコンテスト
 ホームページ部門 優秀賞1名、優良賞2名
 プログラミング部門 優良賞3チーム11名

②柔道部関東大会報告

③ダンス同好会壮行会

④自転車伝達講習会

⑤生徒指導部講話

⑥終業式(校長講話)

防災避難訓練

令和5年12月21日(木)、大規模地震と火災を想定して、防災避難訓練を行いました。

地震発生後は身を守る体制をとり、火災が発生したという想定で、グランドへ速やかに避難しました。

夏休み前に行った避難訓練時とくらべ、避難する時間を縮めることができました。

消防署員の方と校長先生からの講話があり、防災訓練の大切さを学びました。

 

その後、各クラス代表1名が脱出シューター訓練に参加し、他の生徒はそれを見学しました。

いつ起こるかわからない災害に備え、もしもの時の備えをしっかりしていきましょう!

全国新聞コンクールで「学校奨励賞」を受賞しました

  「第14回いっしょに読もう!新聞コンクール」(日本新聞協会主催)の全国審査において、本校が「学校奨励賞」を受賞しました。この賞は 「新聞に触れる日常的な活動を含め、特に熱心に取り組んだ意欲的な学校」に送られる賞です。工業高校としては、本校が全国で唯一の受賞です。なお、今回のコンクールでは、本校生徒11名の作品が埼玉県審査を通過(埼玉県優良賞受賞)して全国審査に進みました。

 本校では、生徒の読解力・表現力・創造力などを育む教育活動に新聞を活用しています。

 

【埼玉県優良賞受賞生徒】

・渡辺知優さん(環境科学科1年)・菊地颯良さん(機械科2年)・稲葉康裕さん(機械科2年)・近藤恒輔さん(機械科2年)・中田翔規さん(機械科2年)・邑上彩姫さん(機械科2年)・小倉百華さん(工業化学科3年)・小村華さん(工業化学科3年)・斉藤ゆらさん(環境科学科3年)・荒井志龍さん(情報技術科3年)・眞島奈々さん(情報技術科3年)

芸術鑑賞会

令和5年12月20日(水)本校体育館で芸術鑑賞会が行われました。

今年の演目は「和太鼓」です。太鼓笑人めでたいの皆さんに様々な演目をご披露いただきました。

太鼓笑人めでたいは、東京を拠点に全国で活動するプロ和楽器集団です!

体験コーナーでは、生徒6人や教員2人が、構えからたたき方や最後の決めポーズまでご指導いただきました。

 
和楽器や太鼓の種類についてのお話もあり、面白くも大変勉強になりました。

生で聴く太鼓の音は、本当に迫力があります!

太鼓笑人めでたいの皆様、素晴らしい演奏と楽しい時間をありがとうございました。