ブログ

2024年7月の記事一覧

授業紹介:環境科学実習(1年)Part3

みなさん、こんにちは!

環境科学科で行っている実習を紹介していきます。

前回に続き1年生の環境科学実習です!

この実習では、環境科学科1クラスを3つの班に分け、それぞれ実験を進めています。1年生3つ目の班は「バイオ(バイオテクノロジー)」です。

1年生のバイオの実験では、土の中の微生物を培地(微生物の増殖を促すための環境を提供する物質)で育てる実験などを行っています。

バイオの実験は、農業科のある高校等で行われていることが多いですが、本校でも行うことができます。

 

 

 

 

 

 

学校説明会、体験入学にも是非ご参加ください!

学校説明会、体験入学の日程についてはこちら

8月22日(木)体験入学の詳細はこちら

授業紹介:環境科学実習(1年)Part2

みなさん、こんにちは!

環境科学科で行っている実習を紹介していきます。

前回に続き1年生の環境科学実習です!

この実習では、環境科学科1クラスを3つの班に分け、それぞれ実験を進めています。今回は「定性分析」です。

「定性分析」とは試料溶液中に含まれる金属イオンを、試薬を用いて検出するというものです。

1人ずつ金属イオンへ試薬を加えたり、加熱をすることでどのように変化をするのかを確認していきます。

 

 

 

 

 

 

学校説明会や体験入学にも是非、ご参加ください!

●学校説明会・体験入学の日程のご案内はこちら

●2024年8月22日(木)体験入学のご案内はこちら

授業紹介:環境科学実習(1年)

みなさん、こんにちは!

環境科学科で行っている実習を紹介していきます。

今回は、1年生の環境科学実習です!

この実習では、環境科学科1クラスを3つの班に分け、それぞれ実験を進めています。その1つが「定量分析」です。

「定量分析」とは試料溶液中に溶けている物質の量を、中和滴定法により求めるというものです。

1年生は、1人ずつ実験器具にさわりながら、実験器具の扱い方や実験操作方法を学んでいきます。

 

ご興味のある中学生・保護者の皆様は、ぜひ学校説明会と体験入学へお越しください!

2024年7月26日(金) 学校説明会 https://kuki-th.spec.ed.jp/setting/setumeikai1

2024年8月22日(木) 体験入学  https://kuki-th.spec.ed.jp/taiken1