2024年10月の記事一覧
授業紹介:工業情報数理(2年)
みなさん、こんにちは!
今回は、環境科学科2年生の工業情報数理の紹介です。
環境科学科の工業情報数理では、情報モラルや情報セキュリティなど情報に関しての基礎知識や
m、kgなどの単位、有効数字など数的処理の基礎について学びます。
上記の内容は、座学が中心となりますが
情報といえばパソコンをイメージする方も多いと思います。
工業情報数理では、座学のほかにパソコンを利用しWord、Excel、PowerPointといったofficeソフトの使用方法についても学習します。
工業情報数理で学んだことをもとに、
日本語ワープロ検定試験、情報処理技能検定試験(表計算)、プレゼンテーション作成検定試験の合格も目指しています。
以下、授業風景です。
授業紹介:課題研究(3年)
皆さん、こんにちは!
3年生の課題研究では、各テーマについて約1年をかけて実験や製作を行います。
大学でいえば卒業研究のような科目になります。
生徒達は、1月に学科内で発表会を行うためパワーポイントで実験結果等のまとめを行い始めました。
【環境科学科】3級化学分析作業技能士 4名誕生!!
皆さん、こんにちは!
8月に実施された化学分析作業(定量分析・定性分析)技能検定3級に
2年生1名、3年生3名の計4名が合格しました!
夏の暑い中、定量分析・定性分析の補習へ毎回参加し、
外部講師の先生方のアドバイスの成果だと思います。
この度、晴れて「3級化学分析作業技能士」となった皆さんの益々のご活躍を応援しています!!
化学分析作業技能検定は、化学分析作業の基本的な技能を有しているかを、国として技能の程度を公証する制度です。
環境科学科では、化学分析作業技能検定をはじめ危険物取扱者(乙種4類)などの資格取得へ向けた補習等も行っております。
興味をお持ちいただいた中学生・保護者の皆様がいらっしゃいましたら
学校説明会や体験入学へも是非、ご参加ください。
●学校説明会等の日程は、こちらをご参照ください。