情報技術科
情報技術科
情報技術科より
めざせコンピュータスペシャリスト!!  
 
 コンピュータのソフトウェアとハードウェアの基礎知識を学びます。ソフトウェアでは、C言語やVisual Basic といったプログラム言語を学び、最終的にはゲームやアプリケーションを制作します。ハードウェアではコンピュータの仕組みやデジタル回路の基礎を始めとしてマイコン制御などを学び、ロボットを作ります。また、CG(コンピュータグラフィックス)も静止画だけでなく、動画(ビデオ編集)の制作も行います。

 

 
 求める生徒像は「コンピュータの仕組みに興味・関心のある人」
 
1 カリキュラム
  
2 専門の授業科目
 
●課題研究
様々なテーマの中から興味のあるテーマを選択し、グループで研究と制作を行います。
●工業技術基礎
コンピュータ、電気計測、電子回路製作のテーマに分かれ、少人数で実習を行います。
●情報技術実習
マイコン制御、プログラミング、論理回路のテーマに分かれ、少人数で実習を行います。
●工業情報数理(1年)
コンピュータの構成や基本操作、C言語による基本的なプログラミングを学習します。
●工業情報数理(2年)
数学の基礎学力向上を目指しつつ、方程式や単位換算など工業に必要な数学を学習します。
●生産技術
抵抗の性質やオームの法則、ダイオードやトランジスタなど電気分野を中心に学習します。
●プログラミング技術
C言語による応用的なプログラミングを学習し、後半はグループでゲーム等を制作します。
●ハードウェア技術(2年)
コンピュータの仕組みやCPUの動作、論理回路の基礎と回路の設計方法を学習します。
●ソフトウェア技術
オペレーティングシステムの働きやアプリケーション、情報セキュリティなどを学習します。
●コンピュータシステム技術
インターネットなどネットワークの仕組みや技術、データベースの設計や操作などを学習します。
●ハードウェア技術(3年)
情報技術検定や国家資格のITパスポート試験などの資格取得を目指して学習します。
 プログラミング②マイコン制御実習プログラミング技術授業
 
 
 
 
 
 
 
 
  
3 取得できる資格
  授業の中で取得可能な資格・検定
 ●情報技術検定
 ●計算技術検定
 ●パソコン利用技術検定
 ●文書デザイン検定
 
 授業のほか、補習の中で取得可能な資格・検定
 ●グラフィックデザイン検定
 ●ITパスポート試験
 ●情報セキュリティマネジメント試験
 ●基本情報技術者試験
 
 
 
課題研究
ブログ

情報技術

【情報技術科】R6課題研究 Vol.8

みなさん、こんにちは!
情報技術科の課題研究第8回目は「ホームページ班」の様子をお伝えします。

ホームページ班は、2人の生徒がそれぞれのテーマで作品を作っています。
それぞれのページとソースコードの一部をご覧ください。

1つ目は「LGBTQ ~多様性の社会~」
繊細な題材ですが、LGBTQの正しい知識を伝えるためのサイトになっています。

2つ目は「ようこそ、江戸幕府へ!」
江戸幕府の概要をまとめたサイトで、これを見れば江戸幕府の大まかなことを理解できる作品になっています。

2作品とも、第33回埼玉県工業高等学校プログラミングコンテストのホームページ部門に応募しています。
結果発表は10月下旬になります。

次回もお楽しみに!

【情報技術科】R6課題研究 Vol.7

みなさん、こんにちは!
情報技術科の課題研究第7回目は「中間再発表会」をお伝えします。

9月26日(木)5時間目に再発表会を行いました。
前回の9月12日(木)に欠席等で発表できなかった3Dプリンタ班の2名と3DCG制作班の1名の発表です。

研究や発表、質疑応答の内容にまだまだ拙いところがありますが、研究の現状や1月の発表会に向けて課題が見つかり、目標が見つけられたのではないかと思います。

引き続き頑張ります!
次回もお楽しみに!

【情報技術科】R6課題研究 Vol.6

みなさん、こんにちは!
情報技術科の課題研究第6回目は「中間発表会」の様子をお伝えします。

9月12日(木)2時間目から5時間目にかけて、10テーマの各班がこれまで作成したものや研究してきたことについて発表しました。


順調に進んでいる班もありますが、計画通りに進んでいない班のほうが多いようです。
自分たちが取り組みたいテーマに対して苦戦しながらも問題を解決していくという良い経験ができているように思えました。

まだまだ道半ばですが、これからも終着点にむけて頑張っていきます!
また次回もお楽しみに!

【情報技術科】R6課題研究 Vol.5

みなさん、こんにちは!
情報技術科の課題研究第5回目は「特別支援用ICT教材班」です。

特別支援用ICT教材開発班は、埼玉県立騎西特別支援学校の先生から依頼された「名詞&動詞学習アプリ」を開発しています。

8月10日(土)に日本工業大学で「彩特ICT/AT.labo 第19回夏季研究大会」が行われ、参加してきました。
彩特ICT/AT.laboは、埼玉県の特別支援教育におけるICTとAT(アシスティブテクノロジー)の活用を普及推進する研究会です。

大学や特別支援学校の先生方、大学生や越谷総合技術高校生の発表を聴き、本校生徒も発表しました。
発表の様子とアプリの一画面です。

発表後に大学の先生からコメントいただき、ワークショップや展示体験などを通してたくさんのことを学びました。

騎西特別支援学校の先生からアプリの改善点について直接お話を聞くこともできました。
これから改良し、早く試作品を騎西特別支援学校の生徒さんに使ってもらえるように頑張ります!

次回もお楽しみに!

【情報技術科】中学生プログラミング講習会

7月29日(月)と30日(火)に「中学生プログラミング講習会」を行いました。
中学1年生から3年生までの参加があり、昨年度に続き参加してくれた方もいました。

1日目は最初に開講式が行われ、本校校長よりお話がありました。
その後すぐに講習会が始まり、日本語プログラミング言語「ひまわり」を操作しながら学習しました。
お昼休憩をはさんで午後も取り組みました。

2日目は、各自の作品製作です。迷路や小説ゲームを作成している中学生が多くいました。
迷路の作品は、埼玉県埼玉県工業教育研究会主催 第33回埼玉県工業高等学校プログラミングコンテスト中学生部門に応募します。
最後に閉講式が行われ、2日間参加された中学生に本校教頭から終了証が授与されました。

2日間の講習会を情報電子部の1,2年生がサポートしてくれ、初日の準備では課題研究で登校していた3年生も手伝ってくれました。

中学生と保護者の皆様、たくさんのご参加ありがとうございました。
また、体験入学や学校説明会でもお待ちしています!

体験入学のお申し込みはこちらです。

【情報技術科】R6課題研究 Vol.4

みなさん、こんにちは!
情報技術科の課題研究第4回目は「プロコン班」と「ものコン班」です。

来週から期末テスト、1学期の課題研究の授業は今日が最後になります。
先週アップできなかったので、今回は2班を紹介します。

プロコン班は、埼玉県プログラミングコンテスト競技部門と全国高校生プログラミングコンテストのテーマである「CHaserOnline2024」に取り組んでいます。
CHaserOnline2024は、決められたマップの中でアイテムを取ったり相手を倒したりしながら点数を稼ぎます。そのプログラムを作成しています。

ものコン班は、高校生ものづくりコンテスト電子回路組立部門に出場するために、電子工作とそれに入れるプログラミングの技術を磨いています。
令和6年8月5日(月)に行われる埼玉県大会に出場し、そこで上位になると関東大会に出場することができます。

みなさん、プロコン班とものコン班の応援よろしくお願いします!

夏休み中も不定期にアップしていきます。
また次回もお楽しみに!

【情報技術科】R6課題研究 Vol.3

みなさん、こんにちは!
情報技術科の課題研究第3回目は「実写で動画編集班」です。

その前に、前回紹介した「Live2Dを用いた紹介動画作成班」の学校紹介動画作成の様子もお伝えします。
久喜工業のオリジナルキャラ「くこぽん」の電気科のキャラを描いているようです。
完成したら、学校説明会やホームページなどで紹介できればと思っています。

さて、「実写で動画編集班」は、クラスの卒業記念作品を制作しています。
1年生の頃からの画像や動画を見直して、場面を選択していきます。
それだけでも時間がかかりますが、選択した場面に文字や効果をつけて、魅力ある作品になるよう工夫しています。

面白い作品になりそうで、今から楽しみです。

また次回もお楽しみに!

【情報技術科】R6課題研究 Vol.2

みなさん、こんにちは!
情報技術科の課題研究第2回目は「Live2Dを用いた紹介動画作成班」です。

その前に、前回紹介した「3Dプリンタ班」ですが、1週間で改良を重ねました。
前回のキーホルダーからパスケースに進化し、学校名やコバトンを追加しました。
うまくできたら、学校説明会等で配布したいと考えています。

さて、「Live2Dを用いた紹介動画作成班」は、Live2Dを用いてキャラクターが学科を紹介する動画を作成しています。
今回は、キャラクターの作成の様子です。


どんなキャラクターになるのか、どんな学科紹介動画ができるのか楽しみです。
この他に、学校紹介動画も作成しています。

また次回もお楽しみに!

【情報技術科】R6課題研究 Vol.1

みなさん、こんにちは!
令和6年度も課題研究の取り組みを紹介していきます。

今年度のテーマは、こちら!
・3Dプリンタ
・3Dプリンタ+Aruduino
・Live2Dを用いた紹介動画作成
・3D動画制作
・AIキャラクターの作成
・MV(ミュージックビデオ)制作
・実写で画像編集
・特別支援用ICT教材アプリ
・ものづくりコンテスト電子回路組立部門
・全国プログラミングコンテスト
・文化祭用デジタルシューティングゲーム


第1回目の紹介は、3Dプリンタ班です。
3Dプリンタを使って学校に役立つものを作っていきます。
今回は試作品としてキーホルダーを作りました。
1作目の作品と、改良する様子です。

これから、他のテーマの紹介もしていきます。
お楽しみに!

フォトアルバム
アルバムがありません。
動画配信