機械
機械科のDXハイスクール講演会「自動車コクピットの開発の歴史」
久喜工は文部科学省のDX加速化推進事業(DXハイスクール)の採択校として、校内設備及び授業内容のDX化を進めています。その一環として、日産自動車の元開発技術者の齋藤浩先生を講師に迎えた講演会に機械科1、2年生の生徒全員が参加しました。テーマは自動車の情報化開発「自動車コクピットの開発の歴史」で、開発秘話、苦労話なども織り交ぜた内容で皆、興味深く聞き入っていました。本校機械科は卒業後に自動車関連産業、ものづくりに携わる生徒が殆どですので、大変実りある講演だったと思います。講師の齋藤先生には感謝申し上げます。大変ありがとうございました。
トレース技能検検定 優秀賞!
本校機械科1年生はトレース技能検定に毎年、全員受検で挑んでいます。機械図面を綺麗に正確に描く技術をはかる検定です。今年度も多くの合格数を出すことができました。その中、優秀な成績で合格!ということで優秀賞、久喜工にも感謝状をいただきました。
国家技能検定・機械検査技能士にチャレンジ
2学期から取り組んできた国家技能検定・3級機械検査技能士の実技試験が本校会場で実施され、機械科2年生全員受検で挑みました。この試験は厚生労働省所管の技能検定のうちの1種目で、機械部品の寸法を0.001mm単位の精度で正しく測れているか?が問われます。ものづくりの基本となる計測に関する検定試験です。近年、本校機械科は県内でも最多の合格者を誇っています。全員合格!を祈っています。
文字モニュメントを屋上に設置しました
久喜菖蒲公園に設置していた文字モニュメントが返ってきました。これは、久喜青年会議所から依頼を受け、機械科「なんでも班」が制作したものです。
屋上に設置しましたので、本校に来校された際に御覧ください。
シルバーリボンストラップを寄贈しました
蓮田市精神障がい者家族会「蓮田かもめ家族会」様より、製作のご依頼をいただいた「ステンレス製シルバーリボンストラップ」を、12月20日(金)に蓮田市図書館で行われた家族会のクリスマス会で、機械科教諭 黒澤孝祥 より手渡しました。家族会の皆様が、シルバーリボンストラップを手にしながら喜んでくださっている姿を見て、とても心温まる思いになりました。
シルバーリボンは、脳や心に起因する疾患(障がい)およびメンタルヘルスへの理解を深め促進することを目的とした運動のシンボルです。
久喜工業高校は、これからも社会貢献活動に取り組んでまいります。
「We Love KUKI」イベントに参加しました
久喜青年会議所主催のまちづくりイベント「We Love KUKI」11/23(土)に参加しました。その中で本校機械科の生徒が作製した「LOVE KUKI」モニュメントの披露•テープカットが国会議員参列の中、盛大に行われました。久喜菖蒲公園の新たなるフォトスポットとして、しばらくの間、設置の予定です。また、お馴染みのロードトレイン「たくみII号」試乗では訪れた子供さん達に喜んで頂けました。
予告 鉄道博物館11/24(日) 5インチゲージトレイン「だいちII号」出品
鉄道博物館11/24(日)開催の「高校生のつくる鉄道展」に機械科の 5インチゲージトレイン「だいちII号」を出品、無料試乗会を行います。ご来場をお待ちしています。※別途、鉄道博物館入場料が必要です。
東鷲宮小学校「けやきまつり」に出展
東鷲宮小学校「けやきまつり」に機械科からは「エッチングによる星座アクセサリー作成」と「ロードトレインたくみⅡ号」の2つを出展しました。本校生徒が講師、運転手として児童のみなさんに楽しんでもらいました。
「秋のものづくり体験講習会」の講師を務めました
令和6年11月9日(土)に桶川市民ホールで行われた「桶川市美術会主催 秋のものづくり体験講習会」に講師として、本校機械科が招かれました。講習会の内容は「アルミニウム製 星座マーク・誕生日アクセサリー製作体験」で、講師役を務めた機械科3年生2名は、参加いただいた地域の方々に作品のつくり方と表面処理技術を丁寧に指導しました。
本校機械科は、これからも「ものづくりを通じた社会貢献活動」を実践してまいります。
「くきストリートフェスティバル2024」参加【機械科】
10/20(日)「くきストリートフェスティバル2024」に機械科からは「クラックビー玉アクセサリー製作体験(無料)」で参加しました。多くのご来場ありがとうございました。今回は200人分を用意させて頂いたのですが、昼過ぎには完了してしまいました。体験ができなかった方々には本当に申し訳なく思います。11/2(土)久喜工文化祭(一般公開日)にも教室内手作りジェットコースターやロードトレイン、ものづくり体験などたくさんの催し物を用意させていただいております。数量に限りがありますので、お早目のご来場をお願い致します。