令和元年度 修学旅行の様子
無事に帰ってきました。
予定通りに羽田空港に帰着、諸注意の後、解散しました。(家に無事帰るまでが修学旅行です。)明後日からは通常授業。この後、インターンシップや進路選択が待っています。気持ちも新たに頑張っていきましょう❗️
沖縄とお別れ
研修班毎に国際通り方面から「ゆいレール」を使って那覇空港に全員集合しました。名残惜しいですが、これで沖縄ともお別れです。JAL便912便にて帰京します。
国際通り 班別自主研修
那覇市 国際通りを中心に班別行動による自主研修を行いました。お土産を買ったり、沖縄最後のランチを楽しみました。
※見学の予定もあった首里城の焼失は非常にショックでした。早期の再建を祈っています。(車窓より首里城方面)
全員が元気に朝食❗️
修学旅行最終日、全員が元気に朝食を食べています。定番の他 ニンジンシシリー、麩チャンプルー、沖縄そばを使った塩焼きそば等のメニューでした。
朝食会場オーシャンホール
夕食&エイサー鑑賞
マリンピアザオキナワで全員揃っての夕食です。バイキング方式でジュシー、グルクンの南蛮、紅芋グラタン、ナーベラーチャンプルー、沖縄県産野菜天麩羅などお腹いっぱい、美味しくいただきました。また、三線を使った沖縄民謡とエイサーの鑑賞、太鼓と踊りの迫力に圧倒されました。
マリンピアザオキナワ
3泊目に宿泊する本部町のマリンピアザオキナワさんに到着しました。窓を開けると水納島と伊江島、イルカの鳴き声と海風の気持ちの良いホテルです。
カヌー体験をしました
やんばる自然塾とふくらしゃや自然体験塾の二手に分かれてカヌー(カヤック)とマングローブ観察を全員に体験してもらいました。二人1組で息を合わせ、自然豊かな河をゆったりと?カヤックを走らせました。腕はパンパン、服はビショビショ、夕食が楽しみです。
マングローブ観察
やんばる自然塾とふくらしゃや自然体験塾の二手に分かれてカヌー(カヤック)とマングローブ観察を全員に体験してもらいました。ヒルギ、トビハゼ、シオマネキ、野生バナナなど!ネイチャーガイドさんに解説をしていただきながら沖縄の自然を観察しました。
沖縄フルーツランド
天気も回復して陽射しが眩しいです。沖縄フルーツランドではランチ(沖縄県産食材を使った松花堂弁当)をとりました。お土産もたくさん?買いました。
美ら海水族館
海洋博公園内の 「美ら海水族館」 です。気温は22℃、雨がパラつき 皆 長袖姿です。巨大なジンベエザメ、優雅に飛ぶようなマンタ、カラフルな魚群、イルカのオキちゃんショーなどを楽しみました。